会計とは

経営を行う上で、金銭の出入りや物品の売買などを記録、管理しますが、これを会計と言います。明確なデータはありませんが、8割の経営者は決算書を見ていないとも言われています。経営と数字は切っても切れない関係です。

利益が出ていれば税金を払う必要がありますし、出資者を含めた様々な関係者に対して状況を説明する必要があります。それぞれの会社が自社のルールに則って決算書を作成すると、財務業況を正確に判断したり、比較したりすることができません。そのため、定められたルールに則って行われる必要があり、定められたルールに則った会計を財務会計といいます。

決算書の作成は税理士に依頼するのが現実的かと思いますので、決算書の作成方法を知る必要はありません。しかし、現在の状況から経営判断を行うことができるように、決算書は自身で読めるようになる必要はあります。当サイトでは、決算書の構造と各科目について、決算書を使用した経営分析の方法を解説いたします。

それに対して、自社内の経営管理や意思決定を目的とする会計を管理会計といいます。外部に見せるものではなく、あくまでも自社の意思決定に使用するものなので、自社で独自にルールを設定することができます。

クリエイターや制作会社の場合は、製造業のように複雑な原価計算をおこなったり、卸・小売り業のように取り扱い商品が多い訳ではありませんので、管理会計の導入もさほど難しくないはずです。

理解度Check

以下の文章は正しいでしょうか?もし間違っているならどこが間違っているでしょうか?

必要なことは税理士に聞く方が早いため、経営者が決算書を読めるようになるプライオリティは低い。

×不正解
確かに決算書の数字の意味だけであれば、税理士に確認すれば良いのかもしれません。しかし、決算書やその他の定量的なデータから今後の経営判断を行うための知識(管理会計)や、経営戦略・マーケティングに生かすというのは専門外です。したがって、経営者自ら決算書を読めて活用できるようになるのが望ましいです。

会計概論

決算書(財務三表)

財務分析

管理会計

数値計画